12965-840 | 全2巻 | 49,500 (税抜45,000)円 |
---|---|---|
12965-840 | DVD ①進め方の基本と食生活 | 27,500 (税抜25,000)円 |
12965-850 | DVD ②離乳食づくりのポイント | 27,500 (税抜25,000)円 |
授乳や離乳の進め方の目安を示す「授乳・離乳の支援ガイド」に基づいた内容となっています。
DVD
12965-840 | 全2巻 | 49,500 (税抜45,000)円 |
---|---|---|
12965-840 | DVD ①進め方の基本と食生活 | 27,500 (税抜25,000)円 |
12965-850 | DVD ②離乳食づくりのポイント | 27,500 (税抜25,000)円 |
授乳や離乳の進め方の目安を示す「授乳・離乳の支援ガイド」に基づいた内容となっています。
特長 | 赤ちゃんは生まれてから4~5か月くらいまでは、母親や育児用ミルクからエネルギーや栄養をとり、すくすくと育ちます。しかししだいに、母乳や育児用ミルクだけでは、たんぱく質、脂質、ビタミン類やカルシウム、鉄などのミネラル類などの栄養素が不足してきます。そこで離乳食が必要になってきます。この栄養の補充というのが離乳食の大きな目的ですが、食べ物を噛む力(咀しゃく力)を身につけるという目的もあります。離乳食期は、赤ちゃんが飲むことから、噛んで食べるということを学んでいく時期であり、それを支えるのが離乳食なのです。 このビデオでは、赤ちゃんの成長と離乳食との関連を視覚的に分かりやすく表現し、離乳食全般にわたって学んでいただけるよう制作してあります。また、離乳食の開始・進行については、平成7年に当時の厚生省より出された「改訂離乳の基本」の見直しを行い、平成19年3月に厚生労働省より公表された、授乳や離乳の進め方の目安を示す「授乳・離乳の支援ガイドに基づいた内容となっています。 |
---|---|
監修・指導 | 監修 社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所 指導 日本子ども家庭総合研究所 母子保健研究部栄養担当部長 堤 ちはる 愛育病院栄養科科長 山本妙子 取材協力 社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会 ナーサリールーム |
シリーズ名 | あかちゃんと離乳食 |
制作年 | 2007年 |
時間 | 各巻30分 |
各巻詳細 | 第1巻 進め方の基本と食生活: ■離乳の準備と心構え ■離乳食の進め方の目安 生後5~6か月ごろ/生後7~8か月ごろ 生後9~11か月ごろ/生後1歳~1歳6か月ごろ ■食物アレルギーについて 第2巻 離乳食づくりのポイント: ■生後5~6か月ごろ ■生後7~8か月ごろ ■生後9~11か月ごろ ■生後1歳~1歳6か月ごろ ■いろいろなベビーフード |
医療機器クラス分類 | なし |
特定保守管理医療機器 | 該当なし |
JANコード | なし |
更新年月日 | 2020年09月28日 |