12978-460 | 全1巻 | 30,800 (税抜28,000)円 |
---|
周産期医療で遭遇する生命倫理について、現場でどの様に考え対応するかを学ぶDVD
DVD
12978-460 | 全1巻 | 30,800 (税抜28,000)円 |
---|
周産期医療で遭遇する生命倫理について、現場でどの様に考え対応するかを学ぶDVD
特長 | ハナちゃんは、在胎23週1日。498gで出生した超低出生体重児であり、Apgarスコアは 3/8です。出生直後から新生児呼吸窮迫症候群の診断で人工呼吸管理を行っています。この番組では、ハナちゃんの治療をめぐる「医療者の話し合い」「家族と医療者の話し合い」、また「手術をする場合」「治療を差し控える場合」の話し合いの場面を紹介します。 |
---|---|
監修・指導 | ●原案監修 井上 みゆき (山梨県立大学 看護学部 教授) ●学術協力 豊島 勝昭 (神奈川県立こども医療センター 新生児科 部長) 坂井 孝壱郎 (宮崎大学大学院医学 獣医学総合研究科 教授 / 宮崎大学医学部附属病院 臨床倫理部 部長) 寺澤 大祐 (岐阜県立総合医療センター 新生児内科 医長) 齋藤 香織 (神奈川県立こども医療センター 新生児集中ケア認定看護師) 村田 知佐恵 (東京大学医学部附属病院 小児看護専門看護師) 稲村 絵美子 (東京医科大学病院 小児科 臨床心理士) 浅井 宏美 (埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科 講師) 宗村 弥生 (山梨県立大学 看護学部 准教授) |
制作年 | 2016年 |
医療機器クラス分類 | なし |
特定保守管理医療機器 | 該当なし |
JANコード | なし |
更新年月日 | 2020年09月17日 |