12978-910 | 全3巻 | 92,400 (税抜84,000)円 |
---|
子どもに対する看護技術は、看護スキルに加え、子どもの理解や家族への関わりなどがポイント!
- カタログ ダウンロード
DVD
特長 | 小児看護技術の中から、清潔援助の「臀部浴・上半身清拭」「プレパレーション」「救急看護」を取り上げ、技術の目的や方法、注意点などについて実写とCGによりわかりやすく解説します。 |
---|---|
監修・指導 | 原案監修 山口 求 (前 藍野大学 医療保健学部 看護学科 教授) 原案協力 武内 龍伸 (藍野大学 医療保健学部 看護学科 講師) 制作協力 社会医療法人 真美会 中野こども病院 |
制作年 | 2016年 |
時間 | 各巻約30~37分 |
シリーズの詳細 | 12978-920 第1巻 乳幼児の臀部浴と上半身清拭: 臀部浴・上半身清拭は、入浴が止められている乳幼児に対しても行うことができる援助であり、入浴と同様の効果を得ることができます。この番組では、7か月男児、4歳男児、2歳女児に対する臀部浴・上半身清拭の実際を紹介します。 ※女児の事例が追加されており、羞恥心への配慮についてより具体的に紹介しています。 12978-930 第2巻 プレパレーション: 病気による苦痛を抱える子どもに対し、年齢に応じた説明を行い「心の準備」を整えます。治療や処置について理解することは、苦痛への対処能力や回復力を引き出します。この番組では、7か月男児(RSウィルス感染症)、2歳女児(ネフローゼ症候群)、4歳男児(川崎病)、6歳女児(急性虫垂炎)にプレパレーションを行います。 ※現在の小児疾患の実情に合わせて、事例が近年増加傾向にある川崎病、また外科的療法が必要な急性虫垂炎に変更されています。 12978-940 第3巻 乳児・小児の救急看護: 乳児・小児の心肺停止の多くは、呼吸障害が原因となって起こる呼吸原性心肺停止です。呼吸原性心肺停止は、心肺停止になる前の呼吸停止の段階で心肺蘇生を開始できれば、救命できる可能性が高くなります。そこでこの番組では、救急蘇生法のうち乳児と小児の心肺蘇生法を中心に、AED(自動体外除細動器)、窒息に対する異物除去法、回復体位について、その方法や技術のポイントをわかりやすく解説します。 ※JRC蘇生ガイドライン2015に準拠しています。 |
医療機器クラス分類 | なし |
特定保守管理医療機器 | 該当なし |
JANコード | なし |
更新年月日 | 2020年09月28日 |